家を建てよう 賃貸か持ち家か

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

持ち家の方がお得?

我が家では、田舎ということもあり賃貸の選択肢が少なく必然的に持ち家を選ぶことになりました。土地が無かったり賃貸の選択肢が豊富ならどちらかを選ぶことになった可能性もあるため、一応どちらが良かったのか考えてみます。

持ち家の方がお得!、賃貸のほうがコスパが良い!、生涯コストはほぼ同じ!と調べていても耳にするのもどれも違う意見な気がしますが、結論としてはその人の状況と優先事項によるというのが答えだと思います。

それぞれのメリットを改めて考えてみます。

持ち家

メリット
  • 資産となる
  • 自由度が高い
  • 基本性能が良い
デメリット
  • 初期費用が高い
  • 維持費・修繕費の自己負担
  • 移動の柔軟性がない

資産となる

取得したものは自分の資産となります。

ただし、資産価値がずっと続くのは取得した土地だけ。建物の資産価値は約20年でほぼゼロになるそうです。

自由度が高い

出来上がってしまえば、改築や装飾を好きなように行えます。 家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて自由に住居を変えることもできます。

状況により間取りなどの制約はありますが、環境対応の省エネ設備やバリアフリー化は可能です。

基本性能が良い

賃貸では建築費を抑制する傾向があるため、耐久性や耐震性などの基本性能は持ち家の方が優れているようです。

初期費用が高い

持ち家を購入する際には、頭金や諸費用が必要です。また、住宅ローンの返済による負担も考慮する必要があります。

維持費・修繕費の自己負担

定期的なメンテナンスがすべて自己負担で必要になってきます。

移動の柔軟性がない

突然の引っ越しに対応することは出来ません。

賃貸

メリット
  • 柔軟に移動できる
  • メンテナンスの責任が少ない
  • 初期費用が低い
デメリット
  • 資産にならない
  • 自由度がない
  • 家賃上昇のリスク

柔軟に移動できる

比較的簡単に引っ越しや住居の変更ができます。一番のメリットだと思います。

メンテナンスの責任が少ない

賃貸住宅では修理やメンテナンスの責任が大家や管理会社にあるため、特別な場合を除き自らで修繕や設備の管理を行う必要はありません。家賃とは別に管理費がありますが。

初期費用が低い

持ち家と違いお金が少なくても住居を確保できます。

資産にならない

賃貸には所有権がなく資産とはなりません。

自由度がない

自分のモノではないため、基本的には自由に改築や装飾を行うことができません。

家賃上昇のリスク

所有者の意思によって、賃金が上昇したり、契約条件が変更される可能性があります。建て替えなども考慮しなければなりません。

なにが良いかは状況次第

結局のところどちらが良いかは、その人の状況や優先事項によって変わってきます。

我が家では、すでに安心して住める土地があるということから持ち家を選びました。費用を抑えてローンの返済を早く終わらせて住居費用を生活費から早めになくすのが目標です。

▼参考

日本一わかりやすい注文住宅の選び方がわかる本(2023-24)

created by Rinker
晋遊舎
¥1,100 (2024/09/19 03:10:38時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員夫婦のブログです。
身の回りの情報を書いています。

当ブログはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

目次